DOSHISHAのロゴ

Recruit Site

Entry

Interview 07

自ら手を挙げ、 最前線へ

食品・酒類事業部 
入社2022年

K.M

メインビジュアルの背景画像

あなたの仕事内容について教えてください

私はお菓子や梅干し、スパイスなどの食品やワインをスーパーやドラッグストア、ホームセンターに営業販売しています。
主に東海エリアを担当しているため、出張も月に数回はあります。

この仕事のやりがいは、新しい挑戦ができる点にあります。
入社1~2年目の頃は、何をどう進めるべきか迷うことが多かったですが、「挑戦する」という意識を持つことで成長を実感できました。また、私自身人と話すことや関わることが好きなので、取引先の方との関わりを楽しむことで仕事にも良い影響を与えていると感じています。

入社後1番の「挑戦」エピソードを教えてください

入社3年目でカタチになった新規開拓!
2年目の頃は自身の実績がうまく伸びずに悩むことがありましたが、3年目から新しい得意先へのアプローチに挑戦しました。
上司や先輩にも相談しながら、スーパーやホームセンターを訪問したり、競合の売り場をチェックしたりと、主体的に動くことを意識しました。
実際に新規取引を獲得できた際は挑戦の楽しさを知ると同時に、新規商談を通して身についた自信で既存の得意先との関係も深まり、さらなる成果に繋がりました。
失敗を恐れず挑戦し続けることが、仕事のやりがいに直結することを強く実感しています。

ドウシシャの入社理由

初めて本社を訪れたとき、人と人との繋がりの強さを感じたことが入社の決め手でした。
特に印象的だったのは、挨拶や会話が自然に飛び交う活気ある雰囲気です。

社内でのコミュニケーションの良さが、得意先との関係にも繋がっていることを仕事を通じて日々感じていますし、入社当初に感じた「コミュニケーションが飛び交う会社」という印象は今も変わりません!

仕事をする上で大切にしていることを教えてください

私は、以下の2つを大切にしています。

1つ目は「社内外のコミュニケーション」です。
ドウシシャには多くの部署があり、それぞれやり方は違っても、得意先が共通することがあります。社内連携を活かした提案は非常に重要で、これが得意先との良好な関係にも繋がります。

2つ目は「報告・連絡・相談」です。
当たり前のことのように聞こえますが、1年目の頃はこれが不足していました。ただ現在は、失敗や疑問不安を隠すのではなく積極的に相談することで多くの学びを得られると学ぶことができました。自分から助けを求め、しっかり共有することが仕事の基本だと感じています。

就活生へのメッセージ

大学生活の4年間はあっという間で、私自身非常に貴重な期間だったなと思っています。
就職活動に不安を覚える方もいるかもしれませんが、面接官との会話を楽しむ意識を持ってみてください。

社会人として必要なことは入社してからでも十分に学べますし、助けてくれる人がたくさんいます。まずは全力で学生生活を満喫し、一生に一度しかできない経験をたくさんしてください。きっとそれが社会に出た後も役に立ちます。
そしていつか会社でお会いした際は一緒に働けることを楽しみにしています!

1日のスケジュール

1日のスケジュールの画像